新年あけましておめでとうございます。
毎日寒い日が続きますが体調に注意して、春の菜園の準備を始めましょう。 収穫の終わった畑に、完熟度の低い堆肥を投入するなら1月で良いかと思います。完熟堆肥であれば作付け直前でも良いかと思いますが、量販店等で特売の堆肥は、?マークがつきますので早めの投入が良いかと思います。畑が広くまとまった堆肥が欲しい方で入手方法が分からない方は、当店にお尋ね頂ければ紹介をします。 ジャガイモの種芋の販売が既に始まっているお店もありますが、当店は2月初めよりの販売を毎年、行っています。 毎年言いますが、北海道から11月より種芋の出荷が始まっています。本土に入荷してから休眠が覚めて芽が動き出します。豊田においては2月下旬~3月下旬の定植が理想です。来月にジャガイモの芽出しを説明しますが、休眠が早く冷めたジャガイモは芽が早く動き、養分を使ってしまい販売店舗や自宅で植え付ける前に萎れてカビてしまう場合もあります。「早く深く植えれば出来るよ。」などと自分中心に言われる方もいますがストレスなく植え付ければ良い結果が出やすい事は、理解できますよね。ジャガイモは、萎れていない種芋を2月以降に購入し3月下旬までに定植が理想です。 たまに小学校で理解してない6年生の先生が4月に購入に来て、売れ残りを販売や、あまりひどく萎れている場合はサービスでお渡しをしますがある程度収穫が出来ていますので理解をしてください。生育期に寒さをあてたジャガイモは腐りやすいと聞いています。慌てない事ですね。 11月に定植した玉葱苗の追肥が1月からの作業になります。一発肥料を使用している方は必要ありませんがそうでない方は1月~3月上旬の肥料でかなり収穫結果が違います。マルチがしてある場合は苗と苗の間に棒で穴をあけて少量を3回くらい入れる事をお薦めします。春の消毒のタイミングは来月に説明します。ちょっと嫌味ですが昨年、素人店で並んで立派な玉葱を10月中旬位に購入し、元肥をたっぷり投入し年末に立派な大きさにされた方、もう結果は喋りませんが残念な結果が出たら11月になって程よい大きさの苗を買いましょうね、もう一つ針金の様な小さな苗は活着に問題があるので絶対に避けましょう。 エンドウは、この時期小さく冬を越させれば問題ありません。肥料は、暖かくなって葉の色が悪かったり成長が悪ければ与える程度で良いと思います。当店では、1月中はエンドウ苗を販売しています。昔から芋と豆は肥やすなと言われていますよ。 ガーデニングに関しては、この時期に楽しめるのは正しい時期に定植をされた方だと思います。自分が育てている状態を見て、購入した品種や定植時期をチェックしてみて下さいね。量販店等の販売合戦で過度に早く定植した方の残念な結果を見ると気持ちが沈みます。過度に遅い定植も育ちが遅くて寂しいですが春は綺麗になりますね。 今年も自分が菜園をするなら、ガーデニングをするなら、こんな品種でこんな育て方をすると良い結果が出る提案をして行きたいと思っています。悪口では無くレベルの低い販売店はストレートに「違うでしょ」と言っていると理解して欲しいと思っています。自分達の商売は、購入してから結果が出る商売です。信用を売る商売です。お客様の期待を裏切らない商売を目指していきますので、YouTubeやネット上の情報で満足の方は良いですが、もし疑問を持ったりおかしいと思った方は何時でもお尋ねくださいね。 今年もよろしくお願いします。
by tanetori
| 2023-01-05 08:57
| 独り言
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||