人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2月になりました。

 2月になりました。
ジャガイモ種芋の販売も始まり春の菜園シーズンが近づいて来ました。既に堆肥の投入を始めている方もいると思いますが発酵の進度も考えて早めに行っておけば間違いないと思います。ジャガイモの植え付けにおいては種芋を購入後、窓越しで2~3週間,日光浴(浴光催芽)をさせて紫色の目を出させてから、サイズによって切り定植をお薦めします。
          
2月になりました。_f0202403_08503505.jpg
 画像は昨年のものですが紫色の芽が出始めています。芽が5mm位になれば定植の適期です。購入時に白い芽が出ている場合は全て取り除き、この作業を行ってください。この作業のメリットは欠株が少なくなる・目の揃いが良くなり均一な生育が可能になる事です。ご存じの方は良いですがジャガイモは石灰を嫌いますので石灰の投入は止めましょう。
 程度の低いテレビ番組で芋と芋の間に完熟堆肥と肥料を与えましょうなどと言っていた番組があった記憶がありますが必要はありません。成長し目の数を(2~4本)に整理をして土寄せをする土に肥料を混ぜれば問題はありません。
2回ほど土寄せをすれば結果は良いと思います。芽の数は畑の土によって変わります。理由は芽の数が多ければ芋は小さくなり少なければ大きくなります。自分の好みの大きさにするには畑の土と目の数を調整すれば可能です。それと株間が狭いと芋が小さくなると思いますので、株間はいつも同じ(30㎝位)にすることをお薦めします。
ジャガイモは、ナス科です。ナス科植物は連作を嫌がりますので定植する畑を選ぶ場合に数年間、ナス科を栽培していない畑を選びましょうね。最後に病虫害対策は、アブラムシ等の予防をして確実な収穫を目指しましょう。
分からない事や疑問があれば、何時でもお尋ねください。
 2月上旬よりハウスをお持ちの方は、キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・白菜・レタスの苗が作れます。アブラナ科の植物は温度管理に注意をしないと花が咲いてしまう事があり、加温設備が必要な事を理解してください。
挑戦したい方はお尋ねいただければ提案をします。少量で無理と思われる方は3月中旬よりプロが作った苗の販売をしますので利用をして下さい。
 昨年、産直のお店で白菜苗を購入されたお客様が先日、根コブ病の薬を購入目的で来店をされました。苗を販売するものとして最悪の現状があると思いました。白菜出荷農家は連作障害ともいえる根コブ病を多発させています。最近は農薬が進歩して被害を防いでいますが、その地域に近い産直の方や生産者が作った苗に根こぶ病いてその苗を販売されたら発病をします。そうなれば生産農家と同じ根コブ病対策をしないといけなくなり、その畑で使った耕運機から他の畑に拡散していきます。自分の畑がそうなっていれば当店にお尋ねください。防除法を提案します。
それよりも、苗の購入は信頼性の高いお店を選ぶ様にお願いします。
2月からはトンネル栽培の大根の種蒔きや1月から可能なトンネル人参の種も蒔けますので当店にお尋ねくださいね。
 ガーデニング苗の入荷は3月より始まりますが、切花用苗の一部が2月から入荷をします。草丈が手ごろで60㎝位で開花をし刈り込んで肥料を与えるともう一度開花をしてくれます。花壇の後方に植えても楽しいかもしれませんのでお試しください。



by tanetori | 2023-02-01 08:28 | 独り言 | Comments(0)
<< 3月です。 明けましておめでとうございます。 >>