人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月です。

 7月です。
毎日すっきりしない天気が続いていますね。畑の野菜の生育はいかがでしょうか?
排水の理解が出来ている方は、かなりの確率で順調に菜園を楽しんでいるかと思います。そうでない方は良い機会ですので畑の状態画像を持って来店をしてください。
ちょっとした事ですが結果が激変する事もありますよ。
 この季節は先月も言ったように病害虫の被害が多発すると思います。薬剤で予防が1番ですがまず、雨が降った翌日の朝に野菜の地際の葉を水で綺麗に洗い流してください。出来れば水では無く殺虫・殺菌剤で洗い流せばかなりの効果ですが、水だけでも効果はあります。お試しください。
病害虫に関しては、予防を心掛ければ専門薬を使わないで菜園が楽しめると思いますので色々な薬剤を購入しなくて経済的だと思います。
 玉葱の収穫も終盤戦になり、いよいよ秋野菜の事が頭をよぎると思います。堆肥等の発酵物を投入する場合は播種・苗定植の1か月以上前にするか、販売店で発酵度合いを聞いて判断をして下さい。7月中旬より秋野菜の苗つくりが始まります。最近の気温は尋常ではありません。苗場で暑すぎて大きくならない事(高温休眠)や発芽不良を起こすケースがあります。特にコート種子は影響を受けやすいので注意が必要です。
苗場の環境つくりに関しては、提案をしますので聞きに来てください。
昨年よりオリジナル種まきの土の販売を始めています。今までの土と違い種蒔き作。業が非常に楽になっています。発芽後の生育もかなり良いと思います。ぜひお試しくださいね。
 ガーデニング作業は、酷暑の中耐える植物を選ばれた方は問題は無いかと思いますが、そうで無い方はとりあえず8月下旬まで枯らさない様にして、それからは回復して良くなると信じて愛情を注いでください。病虫害に関しては野菜以上にしっかり取り組む事をお勧めします。


by tanetori | 2023-07-01 07:26 | 独り言 | Comments(0)
<< 8月ですね。 6月になりました >>