5月になりました。夏野菜苗の定植が進んでいますね。いよいよサツマイモ苗の植え付けが始まります。寒さの心配がなくなったこの時期からが最適ですので覚えておいてくださいね。
夏野菜苗の定植が終わり、気温が上昇し始めると虫と病気の対策の始まりです。色々な方法がありますが予防に心掛ける事が一番楽で、良い結果になると思います。お尋ね頂ければ提案をしますので遠慮なくどうぞ。 野菜等の病害が出てしまった場合は、症状の画像か葉等の症状が分かるものをお持ちいただければ対応の提案が的確に出来るのでお願いします。夏野菜は肥料を欲しがるものが多いですが、一度にどっさりと与えるのではなく少量をまめに与える様にしましょう。ナスは収穫に行くときに肥料を与えろなんて言うくらいですよ。 この時期から良く聞く事ですが、「隣の野菜の生育より自分の野菜の生育が遅い、植え付けは自分の方が早かったのに納得がいかない。」と相談にみえます。定植時期や現状を聞いてみると定植時期の地温不足で活着不良を起こしている事が多いと感じました。最近、量販店等の販売時期は異常と思えるほど早くなっています。そこで購入をされた方がこの時期から生育の悪さに気づき問い合わせをしてくるケースが多いのです。有名なメーカーの品種であれどんな品種でも定植に最適な時期でなければ良い結果が出ません。苗メーカーの方も販売時期の始動をもっとしないと理解をしていない販売店は少しでも早く販売を開始して、初心者の方は理由も分からず、悪い結果になってしまって菜園を諦めてしまう事もあると思います。何とかして欲しいものだと思ってしまします。 夏のガーデニング苗の入荷も始まってきます。暑さに強く作りやすいものを厳選して順次入荷になりますので時間があれば見に来て下さいね。
#
by tanetori
| 2022-05-01 17:25
| 独り言
|
Comments(0)
4月です。
いよいよ春の菜園の始まりになります。毎年の事ですが既にナス・トマト等の苗を販売しているお店がありますが、このブログを見ている方は購入などしないと確信をしています。最低気温15℃を目安の購入をお薦めします。 本音で言えば、お客さんとこの業界の為にそんな店舗は無くなって欲しいなんて考えてしまいます。 岡崎では、苗生産農家がしっかりしているので4月15日以前の販売は控えるそうです。 豊田市は情けないと思いながら、失敗をしない種苗を頑張って販売していこうと思っています。 春野菜苗と同時に、里芋・ショウガの植え付けが始まります。里芋は、畑の片隅に仮植をして芽出しを行いそ、れから定植をすると揃いが良く収穫が安定します。ショウガは、購入してから暖かい所に置いておくと目が出始めます。それから種芋を適当な大きさに割って定植すれば失敗は無くなると思います。定植時期は4月中旬から5月上旬が良いと思います。 苗定植の時に肥料袋を風よけとして使うのがこの地域では当たり前の様になっていますが定植後の苗が風で倒れない様にすれば方法は色々とあると思いますので工夫をしても良いと思います。それと虫取りシートの色を思い出してください。青と黄だと思います。これは青と黄は虫が好む色だからです。間違っても青と黄の袋で風よけなどはしないでくださいね。 もうひとつ、量販店で売っている苗帽子といってアクリルで出来た物を使った場合には4月中旬以降の高温では苗を焦がしてしまいそれ以前の使用では夜の低温があった場合寒さの害を受ける可能性が高いので当店としてはお薦めをしません。何にしても、そのような物を使わなくても定植が出来る4月20日前後からの定植が正解だと思います。 あと、西瓜等にかけるホットキャップにも意味があります。正しい目的と使用方法を理解して使用すれば良い結果が出ますので、分からない方は当店で説明しますのでお尋ねください。 野菜苗の定植時に肥料や堆肥の間違った使用で定植後、数週間で枯らしてしまう人が毎年います。これを防ぐために提案をしますのでお悩みの方や、意味の分からない方は当店にお尋ねくださいね。 ガーデニングでは、切花用苗の入荷から始まり花壇用苗の入荷が始まって来ます。夏の暑さに対応した品種も多数入荷予定ですので、パンジー等が暑さで伸び始めたら植え替えの合図と思って購入をお薦めします。 #
by tanetori
| 2022-04-01 08:26
| 独り言
|
Comments(0)
3月になりました。
2月に購入したジャガイモの芽出しの最中かそろそろ定植の頃だと思います。地温も上昇してきていますのでストレスの無いジャガイモの栽培が出来る事だと思います。現在も販売中ですので萎れの無い種芋を購入して3月中に植え付ければ最高の出来栄えが期待出来ますので、植え遅れではありませんからまだの方は購入を検討してください。 相も変わらずテレビの野菜の時間では芋と芋の間に完熟堆肥と肥料を入れるとか言っています。問い合わせを多数受けますが「北海道で何十万個植える時にやりますか?」と返事をするとほとんどの人が納得をしてくれます。正しい栽培方法は、提案しますので分からない方は問い合わせてください。 テレビやYouTubeはあくまでも楽しんで見ていただいて、全てが正しい情報では無いと思う事だと理解してくださいね。 今月中旬になるとキャベツ・ブロッコリー・レタス等の苗が入荷します。5月下旬からの収穫が可能ですので検討をしてみてください。 要注意なのは早々と里芋・ショウガの種芋を販売し始めるお店があるかもしれません。昨年お話をしましたがジャガイモが売り切れたので売るものが無いから早く納品をしてくれと言って納入元に催促をして販売をした量販店がありました。当然、寒さに弱いものですから3月に購入は賢明ではありません。4月に入ってからの購入をお薦めします。当然の事ですが豊田市で3月・4月初めから夏野菜の苗を販売しているお店があったら疑ってお付き合いしない方が良いと思います。最低気温が15℃を越えてからの購入・植え付けを守ればストレスの無い結果の良い菜園が楽しめると思います。やはり4月中旬(15日以後)からが賢明でしょうね。長芋の植え付けも3月下旬かと思います。 先ずは、夏野菜等の植え付け準備が3月の作業かと思います。完熟に近い堆肥の投入をして発酵が終わってからの植え付けを考えたら1か月くらい前に作業をするべきかと思いますので、頑張ってくださいね。 今月から、切花用の苗から始まりガーデニング用花苗の入荷が始まります。今年も面白い品目を限定で販売しますので時間があれば立ち寄ってみて下さい。
#
by tanetori
| 2022-03-01 08:06
| 独り言
|
Comments(0)
2月になりました。
当店も、ジャガイモの種芋販売が始まりました。 年内から販売しているお店もあるようですが、芽が出過ぎて処理をする間に種芋の劣化が進み定植適期までに萎れたりするので、定植適期から芽出しの期間を逆算すると、この時期からの販売が最適だと判断して販売をしています。 トンネルをかけたりマルチ栽培で1月から植え付けている地域もありますが、早期販売を目的にした生産者や手間を省いて栽培したい方です。但し、生育期間中に寒さ等のストレスを受けていて収穫後の保存期間が短くなるのではと懸念が生まれます。芽出しをして2月下旬から3月下旬の定植が最適だと思います。 ![]() 2月上旬よりトンネル大根の種蒔きが可能になります。毎年言う事ですがトンネル内の温度と地温の確保をしっかりして花が咲くような事が無いようにしましょう。 この時期から、ハウスでキャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタス等の苗栽培が出来ます。それぞれの性格がありますので注意点をしっかり聞いてハウス内の環境をしっかり調整をしてください。 夏野菜の為の畑つくりも開始するのも良いと思います。 現在、畑にある野菜は病虫害よりも鳥とかの物理的な害が予想されるので予防をしてくださいね。 ![]() ガーデニング苗の入荷は切花苗も含め3月より随時入荷します。お時間があれば来店をお願いします。
#
by tanetori
| 2022-02-01 07:53
| 独り言
|
Comments(0)
新年、あけましておめでとうございます。
新年の菜園作業は春野菜の圃場準備として堆肥の熟成と打ち込みを考えてください。面積の広い方は馴染の酪農家から良質な堆肥を入手しているかと思いますが完熟に向かい、ひと手間をかけてください。方法は当店で説明をします のでチャレンジをしてみてはどうでしょうか? その後、畑に投入をし4月中旬の野菜苗定植の下準備をしてください。 種蒔きには、トンネル人参と法蓮草が可能です。1月に蒔ける品種を選んで蒔きましょう。トンネル大根は2月からの種蒔きをお薦めします。種蒔きまでに畝を立てて雨後に透明マルチを掛けてください。地温を上げておくと大根の伸びが良くなり、トンネル内の温度も安定して花が咲く可能性が低くなります。それでも大根に花が咲いてしまった方は、トンネルが貧弱過ぎた可能性が高いのとトンネル栽培に適してない品種を蒔いたのではと推察します。注意をしてくださいね。 一昨年より法蓮草等の病気が多発し始めました。対処法はありますが、予防が前提になりますので問い合わせをしてください。畑にある春キャベツやエンドウ・ソラマメ・玉葱の状況をしっかり確認しておかしいと思ったら迅速に対処するために問い合わせてくださいね。それと鳥の害が多いのも1月かもしれませんので注意をしてください。 一年で一番寒い時期ですが色々な症状が見つかる可能性があります。症状は小さいので見落としをする事があるかもしれませんが春に嫌な思いをしないためにも観察をしっかりしましょう。 ジャガイモの種芋ですが、既に販売をしている店舗があると思います。毎年言う事ですが早期出荷販売をする事が目的の生産者は愛知県の南部でトンネル栽培で定植を始めます。豊田市においては3月定植が最適だと思います。無駄に寒さに当たることなくストレスが無く成長します。来月のブログで説明しますが、ジャガイモの種芋の購入は2月からで良いと思います。特にキタアカリは12月から販売している店舗で購入すると定植するまでに萎れてカビたりして心配になりますよ。ここで独り言ですが「売るものが無いから置けば買ってくれるので早期に買えば仕入れも安いから置いているんだ」なんて言っている店舗の責任者の声が芋屋さんから入ってきました。 昨年は、早期にジャガイモの種芋が品切れをしました。これと同じ理由でショウガ・サトイモを3月上旬から販売していた量販店があったと聞きます。もう苗物や種子を販売するのは適期ではなく売り場の都合でしかない状態になりつつありますね。何故そうなるかと言えば買っていく人がいるからです。専門店がホームセンターと違って販売時期を明確に理解している事を皆さんに訴えておきたいと思います。販売のプロがいない店はドンドンその傾向が強くなってきますよ。岡崎北部にある大型産直店では、納入する野菜苗屋さんがお客さんの為に4月15日以降からしか販売をしないそうです。こういった販売をする店が本物で豊田の販売店はどうでしょうか?豊田より暖かい岡崎でそうなんです。苗屋さんのレベルの差ですね。当然、当店も定植適期を明確にした販売をしています。 今年も失敗をしない菜園・ガーデニング・農業を皆さんに提案をしていきますので支持出来る皆さんとお付き合いをする事を1年頑張って行きますので宜しくお願いします。 #
by tanetori
| 2022-01-01 15:12
| 独り言
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||