人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お宅の花と野菜はお元気ですか?

 7月になりました。お宅の花と野菜はお元気ですか?
今年の春は、4月から朝夕の気温が低く夏野菜の成長がおかしくなり残念な思いをされている方も多いと思います。
プロの生産者の方達も苦労をされており西瓜農家の方で「もう諦めた。」なんて言われている方もいます。
農業は、やはりお天道様あってのお仕事です。正しい時期に正しい作付けを行っても今年の様な事もあります。まして枯れたらもう一回買いに来ると言って夏野菜を販売している様な所で購入をしていれば良い結果などは出ません。
岡崎の大型産直では、4月15日以降しか夏野菜の苗の販売をしないと決めていると聞きました。まさにプロの販売です。
秋野菜にしても種蒔き時期や苗の購入は、正しい時期を確認してからにしましょうね。購入時期の問い合わせはお気軽にどうぞ。最近の夏は、熱帯化してきていて今までの感覚ではダメな事も多々あると思っています。種は蒔けば芽は出しますが生育環境が合わないと色々な障害が出る事もあります。今年の春に変わった色をしたカリフラワーやブロッコリーを持ち込んできた方がいました。結論は適応しない品種を蒔いた事による障害でした。ある程度、種蒔きや栽培に慣れて来るとありがちな事なのです今、お持ちの種子が現在栽培可能かを調べてから種蒔きをして下さいね。
夏野菜は、先月同様に病害虫の予防を心掛けてください。農薬使用の場合は散布後何日で収穫可能かをしっかり理解して気持ちの良い野菜を収穫してください。
いよいよ、今月の下旬よりキャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの種蒔きが始まります。同時に畑の準備を始めてください。お盆が明ければ白菜や大根等の種蒔きがやってきます。畑の準備は早めに行って肥料や堆肥の害が出ない様にしてください。
 ガーデニング苗では、熱帯になった豊田の夏でも元気に育つ品種を集める努力をしていますので見に来てくださいね。夏越の考え方や方法は、植物それぞれによって違いますのでお尋ねくださいね。
 

# by tanetori | 2021-07-01 07:43 | 独り言 | Comments(0)

6月になりました。

 6月になりました。
4月から気温が低く、夏野菜の定植時期を悩まれた方も多かったと思います。皆さんの夏野菜の成長は順調ですか?
今年の気候は、明らかに異常で農作物に多大な影響が出る可能性が高いと思います。あらかじめ予想をしておくべきで毎日、畑に行って観察をしてくださいね。
しっかり観察をしておかしいと思ったら、問い合わせをしていただければ的確な提案をしますので遠慮なくしてください。その時に口頭での問い合わせでなく、画像を持って来ていただけると一層正確な判断が出来ると思いますのでお願いします。
梅雨に入って排水対策の徹底と気温も上がり始めて病害虫の発生が多くなります。虫や病気の予防の徹底を心掛けてくださいね。最近は、今まで発生しなかった虫や病気が出て生産農家も苦労しています。家庭菜園も同じですので気を付けてくださいね。
収穫の終わったジャガイモや玉葱で気になったらお持ちいただければ判断が出来ると思います。そして秋野菜の為に余裕を持った土つくりを考えておいてくださいね。
 ガーデニングでも、最近の豊田市の夏は熱帯と言っても過言ではありません。場所にもよりますが今まで育っていた植物が暑さでダメになってしまう事も多々あります。当店では暑さに強いガーデニング苗を探して販売をしようと準備をして入荷が始まりました。暑さで夏にお悩みの方は見に来たり、問い合わせをしていただけると良いかと思います。
 菜園もガーデニングも基本的な事を理解していると失敗をして嫌な思いをする事が無いと思います。
ちょっとした事でも問い合わせをして、失敗の無い菜園やガーデニングを楽しんでくださいね。


# by tanetori | 2021-06-01 09:08 | 独り言 | Comments(0)

5月です。

 5月になりました。今年も4月上旬より苗を定植し枯れたり、植えたままの大きさで生育が無く植え替えの相談が多数に来ています。「あなたたちは毎年同じ事を繰り返して大丈夫ですか?」と話をしています。販売をする店舗の人間が素人に思える販売を責めるべきかもしれませんが、皆さんが購入をしなければ廃棄が増えて販売を見直すと思いますので、嫌な思いをした方は購入時期を4月中旬以降としっかり覚えておいてください。今年思った事は、4月上旬より大きくなり伸びた苗を販売していた事です。3月までの気温が高く成長が進んでしまったのが原因かと思います。当然そのような苗は植えにくく傷みやすいので、小苗を適期定植をした方が良いです。当店ではその様な苗を作った場合は、廃棄処分をすると思います。お客様の事を考えれば当たり前ですが、当店の生産者は小苗を4月中旬からしか売らない生産計画をしていますので廃棄の危険性はほぼ無いと思っています。むしろ今年の様に中旬から暖かくなり販売が集中し売れ過ぎた場合に小さい苗を販売しお詫びをする様な事があり難しい事ですが大きい苗を売るより失敗が少ないので理解をしていただけるお客様のみに販売をしています。
サツマイモ苗の販売ですが、5月になり気温が安定してからの購入をお勧めします。碧南とか南部の地域は豊田と違い気温が違います。それと同じように販売をする店舗は間違っています。豊田は何時植えるべきかも個人で理解をしてくださいね。
今月の野菜の管理になりますがそれぞれ基本に従って行ってもらうのですが、病虫害の予想もしっかりして予防に心掛けてください。怪しい症状を発見したら画像か葉を持参。して来店してくださいね。即答もしくは分からない時は確認をして返答をさせてもらいます。農薬等の使用方法や使用後の収穫でお悩みの方は当店に相談をしてしてください。
 ガーデニング苗の入荷も始まって来ます。暑さに強い品種も順次入荷しますので来店をお願いします。


# by tanetori | 2021-05-02 08:17 | 独り言 | Comments(0)

4月になりました

4月になりました_f0202403_12354949.jpg 4月になりました。いよいよ春の菜園・ガーデニングシーズンの到来です。画像は育成中の西瓜苗です。
 毎年の事で理解されている方は、「もういいよ」と言われてしまいそうですが春野菜の苗を3月から販売しているお店があります。完全に素人のお店と理解してもらっても良いと思います。種苗業界トップのタキイ種苗の菜園指導では地域によって気候が違うので最低気温15度を越えてからが夏野菜の定植適期としています。当店も同じ意見です。「キャップを掛ければ大丈夫」とかプラスチックで天井に穴のあいた物を売って安心そうな販売をしているお店がありますが、初心者でその通りにして嫌な思いをした方は忘れないでくださいね。最低気温15度を重視してください。プロの指導を受けた生産者や店舗は当たり前の事として営業をしています。
昨年も好評でしたが「こだわりの美味しい野菜シリーズ」の苗を今年も中心に準備をしていますので他店と一味違う西瓜・茄子等の苗を試してみてください。
 里芋・ショウガの種芋の販売ですが、今年はジャガイモの種芋が品薄で売り切れてしまい「売るものが無いから早く送れ」と生産地に支持をして3月中旬から販売を始めた愚かなお店の話を聞きました。当然、寒さに弱いので販売は良くないです。「2回植えてくれるから」なんて言っている仕入れ担当の言葉も聞こえて来ましたが最低ですね。この業界は、素人化していると指摘をよく受けますが産直を含めどこでも誰でも販売が出来ます。販売する種子・苗もこだわりを持って販売をしているお店もあり何処で買っても同じではありません。購入される皆さんが正確な情報を入手して失敗をしない菜園・ガーデニングを楽しんでください。
 サツマイモ苗の販売ですが、やはり5月からの購入が賢明かと思います。今は、ハウスにより芋づるの生育が早く販売をしようと思えば4月中旬からでも出来ます。ところが豊田市は寒い地域と言っても良いので気を付けて購入をしてください。それと、水につけて芋つるを販売していたら絶対に買わないでください。プロなら誰でも知っていますが、これには理由があります。朝、店舗前に並んで苗を買ったとか聞きますが事前に予約を頂ければ出来る限り対応をしていますので慌てて購入をして再度、植え直しなんて愚かな事にならないようにしてください。
 ガーデニング苗の入荷も始まりました。4月下旬よりは酷暑でも生育する苗の入荷も始まります。日本の夏はもう熱帯と言っても過言ではありません。いままで秋まで楽しめた草花が夏の暑さで枯れてしまう事も多々あります。暑さに強い品種を選ぶか、夏に痛んだら9月上旬にパンジー等の苗の定植適期まで楽しむ苗に植え替えるか、自分の方針を決めての購入をお勧めします。

# by tanetori | 2021-04-01 08:34 | 独り言 | Comments(0)

3月になりました。

3月になりました。
 ジャガイモの芽出しが順調にすすんでいる方は、中旬を目安に植え付けを行って下さい。芽が5㎜程度出れば定植適期と思ってください。キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタス等の苗が中旬より入荷します。トンネルなしで蒔ける種子もありますのでお尋ねください。もう一つ、エンドウ・ソラマメ・玉葱・ニンニクの病害虫予防を3月にもう一度行ってください。アブラムシ予防・病気予防をお願いします。
 いよいよ、夏野菜の圃場づくりを始める時期になって来ました。最低気温が10℃を越えれば霜の危険もなくなり安心ですので3月のうちに準備をすれば、よほどの未発酵な堆肥でなければ4月の定植可能な時期には障害が出ないと思いますので頑張ってください。昨年、キャップを掛ければ大丈夫とか言って3月より販売をしていたお店があったと聞きましたが寒すぎて無理です。慌てて苗を購入して枯らし、植え直しをした方は最低気温10℃以上が安全だとしっかり覚えておいてください。適期に定植した苗の方が生育も良く好結果になると思います。3月下旬より長芋・里芋の定植が可能になります。長芋の場合は、芽が箱の中で伸びたものは芽を切ってもらえば大丈夫です。里芋は、あまり細かな種芋は敬遠をした方が良いと思います。ショウガの植え付けは寒さに弱いので4月中旬位からが安全です。夏野菜は、寒さに弱いので基本的には4月中旬以降もしくは最低気温10℃以上と決めておけば種蒔きも苗定植も安心です。4月にも書きますがサツマイモの植え付けは、5月にしてください。4月中旬から販売するお店がありますが、豊田では寒いので早すぎると思います。
 ガーデニングに関しては、寒さに強い品種の苗から入荷が始まります。球根に関しては寒さに弱い品種の3月の植え込みは避け4月~5月にした方が良いと思います。品種によって違いますのでお尋ねください。切花用苗も入荷してきますので来店をお待ちしています。4月から販売価格の表示が、税込表示になりますが、当店は全て税込表示になっておりますので宜しくお願いします。

# by tanetori | 2021-03-01 09:06 | 独り言 | Comments(0)